↑ | カーソルを上に移動 |
↓ | カーソルを下に移動 |
→ | フォルダを開く |
← | フォルダを閉じる |
A | プログラムを実行 |
B | ファイルメニューを表示 |
スタート | システムメニューを表示 |
セレクト+B | スタンバイモードに移行 |
画面を上にスクロールできる時には「↑」、
下にスクロールできる時には「↓」が画面上部に表示されます。
画面下部の表示は左から順に時刻、電源電圧、空きセクタ数です。
↑ | カーソルを上に移動 |
↓ | カーソルを下に移動 |
A | コマンドを実行 |
B | メニューを閉じる |
セレクト+B | スタンバイモードに移行 |
↑↓ | 入力文字の変更 |
→ | 1文字進む |
← | 1文字戻る |
A | 決定 |
B | キャンセル |
セレクト+B | スタンバイモードに移行 |
←→ | 設定項目の移動 |
↑↓ | 値の変更 |
A | 決定 |
B | キャンセル |
セレクト+B | スタンバイモードに移行 |
\program | この行以降のフォルダ名を「プログラム」フォルダの下に登録します。 |
\data | この行以降のフォルダ名を「データ」フォルダの下に登録します。 |
(タブ)フォルダ名 | フォルダを登録します。 |
(タブ)(タブ)ファイル名 | 直前に登録したフォルダの下にファイルを登録します。 |
\print_size | ファイルサイズをバイト単位で表示します。\print_sectorsとの併用はできません。 |
\print_sectors | ファイルサイズをセクタ単位で表示します。\print_sizeとの併用はできません。 |
\no_print_voltage | 起動時に電源状態の表示をオフにします。 |
\sort_by_name | ファイルをファイル名順で整列します。 |
\sort_by_name_reverse | ファイルをファイル名逆順で整列します。 |
\sort_by_type | ファイルを拡張子順で整列します。 |
\sort_by_type_reverse | ファイルを拡張子逆順で整列します。 |
\sort_by_caption | ファイルをキャプション順で整列します。 |
\sort_by_caption_reverse | ファイルをキャプション逆順で整列します。 |
\sort_by_size | ファイルをファイルサイズ順で整列します。 |
\sort_by_size_reverse | ファイルをファイルサイズ逆順で整列します。 |
P/SHELLでのファイルの表示順序は、 コンフィグファイル内でフォルダに登録されているものに関しては登録された順番、 それ以外のものに関しては「\sort_by_」で始まるコマンドで指定した順番となります。 また、「\sort_by_」で始まるコマンドは、複数の条件を連続して指定することができます。 その場合、後から指定されたものの方が優先順位が高くなります。
例えば、
\sort_by_nameとすると、 ファイルは拡張子順に並び、拡張子が同じものに関してはファイルサイズが大きい順、 ファイルサイズも同じものに関してはファイル名順に並びます。
\sort_by_size_reverse
\sort_by_type
2004/09/04 | ver.1.70 | ファイル整列機能追加 |
2004/07/16 | ver.1.62 | フォルダ情報表示機能追加 |
2004/03/15 | ver.1.61 | ファイル名変更・ファイルコピー時のstartup.pexへの上書きを禁止した |
2004/03/01 | ver.1.60 |
ファイル名変更機能追加 実行ファイルではない拡張子pexのファイルがあると暴走するバグを修正 フォルダ名が長すぎると暴走するバグを修正 カーネルに組み込まれたので省電力スタンバイをはずした |
2003/03/13 | ver.1.51 | コンフィグファイル内でのワイルドカードの仕様をMS-DOS互換に拡張 |
2002/12/24 | ver.1.50 | 時刻設定機能追加 |
2002/12/16 | ver.1.40 |
音量調整機能、コントラスト調整機能追加 strtok()のバグ修正 |
2002/10/10 | ver.1.32 | 省電力スタンバイに対応 |
2002/10/06 | ver.1.31 | アイコン追加 |
2002/09/22 | ver.1.30 |
ファイルコピー機能追加 フラッシュメモリ2MB化に対応(ファイルサイズなどの表示桁数) |
2002/08/09 | ver.1.22 | 配列の範囲外にアクセスしてしまう不具合を修正 |
2002/08/07 | ver.1.21 |
時刻、電源電圧、空きセクタ数表示追加 起動時に電源状態を非表示にする機能を追加 |
2002/07/21 | ver.1.20 |
ファイル情報表示機能追加 本体サイズが2セクタに |
2002/07/05 | ver.1.15 | 上位フォルダに戻ったときカーソルを親フォルダに合わせるように変更 |
2002/06/29 | ver.1.14 | スタンバイからの復帰時に削除確認メッセージが出る不具合を修正 |
2002/06/09 | ver.1.13 | フォルダ削除機能追加 |
2002/06/01 | ver.1.12 | コンフィグファイル内でのワイルドカード指定に対応 |
2002/05/27 | ver.1.11 | スクロール可能時の矢印表示追加 |
2002/04/30 | ver.1.10 |
ファイル削除機能追加 ファイルサイズ、セクタ数表示時の単位表示追加 |
2002/03/26 | ver.1.01 |
ファイルサイズ、セクタ数表示機能追加 画面表示位置調整 |
2002/03/18 | ver.1.00 | 初公開 |